2023年6月30日 (金)

みんなで食べたよ!緑陰給食開始

 お天気が心配されましたが、今日の給食は、きちんと点検整備を施した校庭のセンダンの大木の下で食べました。給食のクイズやお誕生日のお祝いなどもあり、17人の子どもたちは大喜び、旬の夏野菜カレーを美味しくいただきました。はやくも次回が楽しみな様子でした。

Ryokuinn

2023年6月29日 (木)

横断歩道が生まれ変わりました!

 大型車両の通行に関して、当初児童の登下校の安全について大変心配されたところですが、最近になって「横断歩道あり」などの看板がいくつも設置されたり、通行状況を確認する方々が立たれていたりして、安全対策がとられています。昨日は、横断歩道の塗り替え作業もしていただきました。今後も引き続き業者様と連携を取りながら、安全対策をして参りたいと思います。なにとぞ保護者様や地域の方々のご理解とご協力をお願いいたします。

Oudan111

 

みんなみんな大きくなあれ!(生活科)

 納官小では、1年生が「アサガオ」を、2年生が「ミニトマト」を育てています。朝一に花の水やりをする子どもたち、「みんなみんな大きくなあれ!」と心の中でつぶやいていることでしょう。やがて花を咲かせ、赤い赤い実をつけてくれることでしょう。学級園の苗もすくすく育っています。学校へお立ち寄りの際は、是非ご覧ください。

Tomato

Asagao11

2023年6月23日 (金)

令和6年度新教科書展示会実施中(6月26日~30日)

 令和6年度の新しい教科書が、納官小の東校舎の階段下に勢ぞろいいたしました。手に取って見てみると教科書会社それぞれに工夫が見られ、かなりICT活用が盛り込まれています。見ていて飽きません。来週いっぱい展示しておりますので、学校へお立ち寄りの際は、是非ご覧ください。

Kyoukasyo111_2

給食が出来上がるまでを学んだよ!

 1年生から4年生までの10人が、給食が出来上がるまでの行程や道具、給食センターの方々の仕事などを、栄養教諭の三善先生に教えてもらいました。大きなしゃもじやおたまに、子どもたちはびっくりしていました。これからも給食をもりもり食べて丈夫な体を作っていってほしいです。

Kyuusyoku11

5・6年生の代わりにがんばってます!

 修学旅行の休養措置日のため5・6年生の姿はありませんが、朝の旗揚げや放送、花への水やり、朝の運動、後片付けなど1年生から4年生の10人で力を合わせてがんばっています。とても頼もしく感じられました。

Tikarawoawasete

2023年6月22日 (木)

修学旅行3日目

 修学旅行最終日。天候にも恵まれ,平川動物公園で多くの動物を見てきました。

そして,無事に学校まで到着。1・2年生や保護者の方のお出迎えしていただき,5・6年生も満面の笑顔でした。

Microsoftteamsimage_9

Microsoftteamsimage_8

Microsoftteamsimage_10

Microsoftteamsimage_12

Microsoftteamsimage_7

Microsoftteamsimage_11_2

2023年6月21日 (水)

修学旅行2日目

 2日目は,あいにくの雨模様のときもありましたが,知覧特攻平和会館で戦争の悲惨さについて学んだり,釜蓋神社で願い事をしたりと,充実した時間が過ごせています!

Microsoftteamsimage_5_3

Microsoftteamsimage_6_3

Microsoftteamsimage_4_3

Microsoftteamsimage_7

Microsoftteamsimage_1

Microsoftteamsimage_2_2

投げる力を付けるフォームロケット!

 朝の活動で、最近導入したフォームロケットを使って「投げる力(投てき)」をトレーニングしています。最初は、自分の思った方向にうまく飛びませんでしたが、最近はとても上手に遠くへ飛ばす児童も増えてきます。気が早いですが、来年度の体力・運動能力テストの結果が楽しみです。

Roket

2023年6月20日 (火)


晴天に恵まれて、どの場所でも5・6年生らしい笑顔が満開です!

Cldx2438_6

Eriv0379_2

Ggmy2741_2

Vakk5885_2