2022年11月 4日 (金)

150周年記念 学習発表会

今年の学習発表会は、150周年記念の行事と併せて行いました。記念行事では、町長,校区長の祝辞をいただき、「納官小学校の歩み」を記したDVDを視聴しました。

学習発表では、1年生は劇「おむすび ころりん」で、国語で学習した物語に合わせて、歌を歌ったり、ピアニカを吹いたり、マット運動をしたり・・・と、もりだくさんの内容を頑張りました。

3,4年生は、総合的な学習の時間に学習したことをもとに、劇「めっかり もうさん」を演じました。「めっかりもうさん」とは、種子島方言で「こんにちは、こんばんは」のようなあいさつの言葉ですが、この劇も随所に種子島弁が出てきました。ウミガメの放流に関して、ウミガメ放流の歴史を調べたり、ビーチコーミングを通して感じた、海が汚れていることなどを、劇の中に取り入れていました。

5,6年生は、劇「150年TV」。テレビ番組のニュースの形をとって、種子島の歴史に関することや、納官の歴史に関することをニュース形式で、発表しました。途中で、3年ぶりに「どんた君」に会うこともできました。

そして、全員で取り組んだのが、和太鼓演奏と音楽劇「地球のこどもたちへ」。

和太鼓演奏は2曲、今回は1年生も交えて演奏しました。音楽劇は、150年の記念の年ということにあわせて、特別に取り組んだものです。全員で取り組んだ音楽劇でしたが、セリフだけでなく歌を覚えたり、振付やダンスも加わるなど、練習することがたくさんありましたが、見事にやり切ってくれました。

納官キッズの可能性と、がんばる力を感じる学習発表会でした。

20221104_094627

20221104_095818

20221104_101659

20221104_111514

20221104_111150

20221104_104308

20221104_103857

2022年11月 2日 (水)

食に関する学習

11月1日(火)は、給食センターの三善先生においでいただいて,3,4年生が食に関する学習を行いました。今回のテーマは、「おやつの食べ方」実際に子供たちがよく食べるスナック菓子やキャラメルなどのおやつがとれくらいのカロリーがあるのかを確認しましたが、一日の目安150カロリーがどれくらいなのか、知ることができました。食事をおいしくとるためにも、おやつの食べすぎには注意ですね。

Dscn1376

Dscn1381

Dscn1384

2022年10月31日 (月)

保健集会~目の健康

10月28日(金)の保健集会は、目の健康について学びました。

目の病気のことやドライアイについて、どんな状態なのかどうやって予防するのか、などの説明を聞きました。タブレットやパソコン,スマホなどを見ることで目が疲れやすくなっていますが,姿勢や画面との距離に気を付け,近くを見た後は遠くを見る、などして気をつけていきたいですね。

Cimg6543

Cimg6548

Cimg6539

2022年10月27日 (木)

秋の読書旬間

秋の深まりを感じる季節になりました。読書の秋…現在は、秋の読書旬間です。

納官小学校でも、図書委員会のアニマシオンやいろいろな先生の読み聞かせなど、読書を楽しんでいます。ポップ作りにも挑戦しています。

Dsc_1566

Dsc_1592

Cimg6499

Cimg6495

Cimg6497

2022年10月24日 (月)

県・へき地小規模校教育優秀校

今年度の県へき地・小規模校教育優秀校として、納官小学校が表彰を受けました。ICT教育の実践を中心に、さまざまな教育活動が認められた成果としてうれしく思います。これからも、よりよい活動を行っていけるよう、がんばります!

Img_8147_3

2022年10月21日 (金)

「かごしま畜産の日」出前授業

10月18(火)に、熊毛支庁農政普及課の方においでいただき、「かごしま畜産の日」出前授業を行いました。先日、鹿児島で行われた全国和牛共進会では全国1位に輝くなど、鹿児島県は畜産のさかんな県です。この日は、クイズを通して、牛の種類や牛乳のこと、豚や鶏のこと、育て方などたくさんのことを学びました。学習の最後に、子供たちからはたくさんの質問も出され、畜産のことに興味を持った様子が見られました。

Cimg6493

Dscn1316

Cimg6494

2022年10月14日 (金)

町陸上記録会

10月13日(木)は、町の陸上記録会が3年ぶりに開催されました。

町内の小学5,6年生が、中種子町陸上競技場に集まり、100メートル走やハードルなどの走競技、ソフトボール投げや幅跳びなどの、フィールド競技に臨みました。セパレートコースを利用してのリレーなど、本格的な競技場で、たくさんの同級生と競う、よい機会となりました。

納官小の5,6年生3人も、いつも以上に自分の力が発揮できていたようです。

Img_8122

Nene

Img_8127

Img_8121

2022年10月11日 (火)

秋の校外学習

10月7日(金)は、秋の校外学習でした。

全校で熊野海岸に行き、自然観察を行った後、サンドアートを行いました。学年を解いたグループで、助け合いながら楽しく活動できました。

Img_7995

Img_7996

Img_8004

2022年10月 5日 (水)

陸上記録会に向けて

運動会は終わりましたが、高学年の3人は13日に行われる、町の陸上記録会に向けて,放課後も練習をがんばっています。

リレーなどはオープン参加となりますが、それぞれが選んだ「ハードル」「ソフトボール投げ」「幅跳び」の競技を練習しています。3年ぶりの陸上記録会。他の学校の人との競争も楽しみですね。

Img_7986

Img_7987

Img_7988

2022年10月 3日 (月)

運動会が終わり、さあ次は・・・

運動会が終わり、1週間が過ぎました。

9月は運動会の練習に一生懸命、取り組みましたが、さあ、次は学習発表会です。

早速、みんなでとりくむ音楽劇の打ち合わせをしました。11人全員で、セリフや歌を覚えて取り組む音楽劇・・・さて、どれだけできるでしょうか、楽しみです。

Geki1

Geki2