2025年1月20日 (月)

陸上記録会(5・6年生)(アーカイブ10月9日)

 10月9日に,5・6年生が出場した第56回町小学校陸上記録会が実施されました。全員日頃の練習の成果を十分発揮し,優秀な成績を残すことができました。また一つ素晴らしい思い出を作ることができました。

Rikujyou1

Rikujyou3_2


Rikujyou3

子どもたちが主役「納官小学校・校区合同運動会」(アーカイブ9月29日)

 9月29日(日)に納官小学校・校区合同運動会を無事開催することができました。前日の運動会準備では、子どもたちと共に保護者の方々や地域の方々と一緒に設営をしていただきました。校庭の上空に旗が揚がり校門の緑門が完成すると「いよいよ運動会が始まる。」と大きな期待が膨らみました。当日の朝、6時半に花火が上がり、曇り空の下、たくさんの来賓の皆様や地域の皆様、保護者の皆様に見守られながら開会式を進めることができました。途中雨が降り出し,後半は体育館での実施となり、「全校リレー」など3つの種目を実施できなかったものの、ケガもなく無事終了することができました。  

夏休み後半から、タブレットの動画を見てダンスを覚えたり、2学期では、朝や昼休み時間に一輪車や応援の練習をしたりしてがんばってきた子供たち、1年生から6年生まで運動能力や体力に違いがある中、互いが協力し合い、また責任感をもってがんばる納官小の子供たちを誇らしく思う運動会練習の取組でした。当日本番では、「仲間を信じて 絆で勝利 紅白共に 熱意で突き進め」のスローガンのもと、12種目もの演技や競技に、心を一つにし、赤組も白組もチーム一丸となってがんばることができました。とても立派でした。体育館での和太鼓の演奏も、子どもたちの素晴らしい音色に、たくさんの拍手が送られさらに感動してしまいました。雨の中でしたが、無事終了し、閉会式を終え、最後の後片付けまで皆さんにしていただきました。誠にありがとうございました。また、来年もよろしくお願いいたします。

Undoukai1_2

Undoukai2

Undoukai3

愛校作業できれいになりました!(アーカイブ9月28日)

 9月28日(土)は,朝8時から愛校作業を行いました。

 翌日の納官小学校・校区合同運動会に向けて,保護者や子供たち,職員に加え,地域の方々の協力もあり,草刈りや草取り,落ち葉集め,集めた草木の移動,万国旗張り,得点板設置,緑門作り等,仕事分担をしながら作業を進めることができました。おかげさまで,本番は清々しい気持ちで競技や演技をすることができました。ありがとうございました。

Aikou4_2

Aikou2_2

2024年9月14日 (土)

9月の授業参観・スマホネット安全教室が実施されました!

 9月11日(水)は、授業参観とスマホ・ネット安全教室が実施されました。授業参観では、心の教育の日として各クラス道徳の授業がありました。子どもたち同士の意見交流や保護者の方との意見交流などもなされ、自分を振り返るよい機会となりました。また、スマホ・ネット安全教室では、スマホやネットトラブルの知識を学び、家庭における子どもとの関わり方やルール作りについてグループで話し合うことができました。多数のご参加、ありがとうございました。

Sankan2

Sankan3

Sankan1

Sumaho

ICT先進校視察(広島大学Sip)がありました!

9月6日(金)に、広島大学の5人の先生方が来校され、納官小学校の校務DXの取組みや納官小5・6年生と星原小5・6年生との遠隔授業を視察されました。また、視察の模様が、広島大学のホームページで紹介されました。どうぞご覧ください。

鹿児島県におけるニーズ調査及び事業案内URL

https://sip-dcc.hiroshima-u.ac.jp/news/2024-09-05-06kagoshima/

222

333

ウミガメの赤ちゃんの放流の模様が放送されました!

種子島でウミガメの赤ちゃん海へ放流 鹿児島県 KKB鹿児島放送 R6.9.3

YahooニュースURL

https://news.yahoo.co.jp/articles/93e0b29488716db540f7a46807e630fb577c241d

Kkb

小学生がウミガメの赤ちゃんを放流 中種子町・鹿児島 KTS鹿児島テレビ R6.9.7

YahooニュースURL

https://news.yahoo.co.jp/articles/b424e0bffb7ed64fee9bb07b24edf2ff763a6304

Kts

9匹が始業式に孵化 3日連続で放流活動!

7月16日(火)に長浜海岸で採卵をし,孵化場に移動をしました。48日後の9月2日(月),なんと2学期の始業式に合わせて9匹が孵化しました。夕方までは,たらいの中で休ませました。ウミガメの赤ちゃんに負担をかけないように,孵化したその日のうちに放流活動を行うために,当日の呼びかけをさせていただいたところです。3日(火)は7匹,4日(水)は3匹でした。急な呼びかけにもかかわらず,多くの方の参加がありました。ありがとうございました。

Houryu1

Houryu2

Houryu3

2学期始業式18人全員で元気にスタート!

82日ある2学期が始まりました。夏休みに大きな怪我や事故もなく,18名全員で元気にスタートすることができました。各学級では,学習の様子を振り返ったり,夏休みの思い出を語り合ったりする姿が見られました。次の日の3日(火)からは,29日(日)にある運動会に向けて,仲良し体育や全体練習が始まりました。夏休みにお家で動画を見ながら練習をしていたので,表現運動の練習は1回目にもかかわらずとても上手で,大変驚きました。実り多い2学期になるように職員一丸となって,納官小の子供たちのために様々なサポートをしていきますので,1学期同様にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

Sigyousiki1

Sigyousiki2

Sigyousiki3

よいらーいき祭り子どもみこしパレード

8月3日(土)に、5年ぶりに中種子町旭町商店街で納官小子どもみこしパレードが実施されました。子どもたちははっぴを身にまとい、力いっぱいみこしを上下に動かしていました。途中冷たい放水を浴び、大喜びでした。夏のよい思い出となりました。

Mikosi1

Mikosi2

Mikosi3

2024年7月31日 (水)

全校稲刈り!

 7月28日(日)に全校稲刈りを実施しました。保護者の方々や地域の方々に見守られながら鎌を使って安全に稲刈りをすることができました。束になった稲を軽トラへ積んだり、稲を干したりと大忙しでした。また一つ貴重な体験をすることができました。たくさんの方々の御協力、誠にありがとうございました。

9

11

10