おはなしパレット読み聞かせ
4月25日(月)の朝の活動は、おはなしパレットの皆さんによる読み聞かせでした。
今の時期、種子島はニガタケというたけのこが有名ですが、今日はまず「たけのこ」の絵本を読んでいただきました。竹の子の手遊び歌も教えていただきました。
季節を感じる読み聞かせの時間でした。
4月25日(月)の朝の活動は、おはなしパレットの皆さんによる読み聞かせでした。
今の時期、種子島はニガタケというたけのこが有名ですが、今日はまず「たけのこ」の絵本を読んでいただきました。竹の子の手遊び歌も教えていただきました。
季節を感じる読み聞かせの時間でした。
4月21日(木)1年生を迎える会を行いました。
入学から2週間あまりの新入生。学校の生活にもだいぶ慣れて、元気に過ごしています。
今日は3,4年生からの先生紹介と5,6年生が考えた校内の音のクイズで、学校のことがもっとよくわかるようになりました。
4月18日(月)に、地震,津波を想定した避難訓練を行いました。
小学校付近は津波の心配はあまりありませんが、いつどこで起こるかわからない災害に備えて、一人一人が考えて行動できるように、しっかりと訓練したいものです。真剣に取り組み、しっかり行動できました。
4月14日(木)、今年初めての全校体育でした。
今年は校歌に合わせた納官体操を考案。みんなでやってみました。
楽しみながらできる体操です。運動会では披露できるかな。
春の読書週間でした。
担任の先生と図書館の先生による朝の読み聞かせを行いました。
読む人の声の雰囲気や抑揚によって、伝わり方や感じ方が違うところも読み聞かせの楽しいところですね。子どもたち、集中して楽しんでいる様子でした。
13日(水)は、今年度1回目の授業参観と学級PTA,PTA総会を行いました。
新学期始まって1週間。全員、元気に登校しています。
PTA総会では、会長さん,副会長さんからも、会員みんなで力を合わせて、子どもたちのためにがんばりましょう、という話をいただきました。
種子島は気持ちいい晴れの日が続いています。
4月8日(金)、今朝のみどりの時間は、伸び始めた雑草を抜く活動でした。
校内は、なでしこ、キンセンカ、シバザクラ、ツルコザクラなどの花がきれいに咲いています。
4月6日(水)、令和4年度がスタートしました。新任式、始業式のあと、新入生2名を迎えての入学式。在校生、職員、心をこめて入学式の準備をしました。
これから11人の児童と10人の職員で始まる令和4年度の納官小学校ライフが、楽しく充実したものになるように、がんばっていきます。
3月25日(金)に令和3年度の卒業式を行いました。
前日の雨が上がり、春の暖かな光の中で1名の卒業生をみんなで送り出すことができました。
大きな家族のような納官小学校。それぞれの思いを込めた卒業式ができたと思います。
中学校に行っても、後輩たちをよろしくね。
3月18日(金)は剣道スポーツ少年団の、今年度最後の練習日でした。
そして、卒業するまりなさんとは最後の練習。全員総当たり戦のおわかれ剣道大会を行いました。
今年度はコロナ感染予防のために、練習ができない期間もありましたが、年間を通して放課後の練習をよくがんばり、大会では個人戦でたくさんの賞状をいただくことができました。