2020年10月20日 (火)

宿泊学習3

天気が心配されましたが,見事回復し,素晴らしい天気の中,活動を開始しています。

Img_5088

Img_5085

Img_5086 “千尋の滝”の展望台からです。

眺めは最高でした。

その後,研修センターでの開講式に臨みました。いよいよ,本格的に始まります。

Img_5087 

宿泊学習2

Img_5081 無事,屋久島に到着し,屋久島環境文化村センターにて,屋久島の地形や気候などについて話を聞きました。

そして・・・。

Img_5082 屋久島環境文化研修センター(宿泊場所)に到着しました。ここで,昼食を摂っています。

もちろん検温をし,ソーシャルディタンスで。

ちなみに昼食は

Img_5083 化学調味料一切無し,天然のお出汁の蕎麦です。とっても美味しそうです。

宿泊学習1

1学期に予定していた宿泊学習。延期になっていましたが,本日,出発しました。

Img_5073

Img_5079 全校児童に見送られ,8時過ぎに納官小を出発しました。

西之表港に到着し,トッピ-に乗り込み,いざ屋久島へ向かいます!!

Img_5080 波が若干ありますが,元気に行ってきます。

宿泊学習隊の様子をできる限り,発信していきます。お楽しみに!!

2020年10月16日 (金)

今日の納官小学校

Img_1226_2

Dscn0042_2 1.2年生がキンセンカの仮植をしていました。                       仮植は、小さいポットから大きいポットに植えかえる作業です。 

9月30日に植えました。このキンセンカは、来年の卒業式や入学式で、使う花です。     来年の卒業式や入学式で綺麗に飾れるようにしたいです。

Img_1225

Img_1240

by 納官小3・4年

2020年10月14日 (水)

宿泊学習合同事前学習会

5,6年生は、来週から、岩岡小学校,星原小学校の皆さんと、屋久島に宿泊学習に行く予定です。

今日はZOOMを使って、3校で事前の合同学習会を行いました。

Photo_2

Photo_3

自己紹介のほか、本校の児童が屋久島について調べたことをロイロノートにまとめて発表しました。

ロイロノートの画面は、画面共有して岩岡と星原の皆さんにもみていただきました。

Photo_4

令和2年度学校便り10月号

令和2年度学校便り10月号

2020年10月 5日 (月)

令和2年度学校便り9月号

令和2年度学校便り9月号

遅くなってしまいましたが…。

2020年10月 4日 (日)

また,会う日まで。

 本日の朝の活動は,Kさんのお別れ会でした。オーストラリア生まれのKさん。転校当初はドキドキしていましたが,現在は日常会話も流ちょうにこなすようになりました。

Img_4912 みんなからのプレゼントにお礼の言葉。

Img_4918 Kさんからみんなに“しおり”のプレゼントです。

Img_4923 手作りです!!

最後はみんなでアーチをつくりました。

Img_4924 短い間でしたが,お互いに多くの思い出ができました。一期一会。本当に素敵な出会いでした。

家庭科

高学年が教室で,なにやら製作しています。

Img_e4832

Img_e4835

Img_e4838

家庭科で“生活を豊かに”という単元があります。生活に役立つ物をミシン等を使って製作しようという単元です。

この単元で製作することが多いのがエプロンやナップザックです。

ところが納官小の高学年が作っているのは・・・。

正解は完成した際に披露します。

ヒント1:最先端。

ヒント2:私(ブログ執筆者:中学年担任)も欲しいです。

2020年10月 1日 (木)

みどりの時間

朝の活動,みどりの時間で,春咲きの花の種を全員で蒔きました。

Cimg5983 担当の先生より花の種類の説明です。今回は,キンギョソウ・パンジー・かすみ草・キンセンカの種を蒔きます。

Cimg5985 あまりに小さいので,見失わないように慎重に蒔きます。

Cimg5988

Cimg5984

Cimg5991 最後に優しく土を振りかけました。

芽が出たら仮植に取り組みます。花いっぱいになあれ。