2022年7月13日 (水)

運動大好き〝かごしまっ子〟

7月12日(火)、運動大好き〝かごしまっ子〟育成推進事業として、中種子町よいらーいきスポーツクラブの宇都先生においでいただきました。

45分の授業ま中で、いろいろな体幹を鍛える運動を教えていただき、楽しく活動することができました。今年度、あと1回おいでいただく予定なので、その時までに少したくましくなっていられるように、がんばっていきたいと思います。

20220712_110933

20220712_110615

Img_7542

Img_7540

2022年7月12日 (火)

ウミガメのたまご

7月8日(金)、3,4年生のせんだんの時間を使って、平鍋の長浜海岸に、ウミガメの卵の採卵に行きました。ウミガメ保護員の春田さんに教えてもらいながら、砂浜から丁寧に110個の卵を採卵し学校の孵化場に埋めかえました。

昨年もたくさんの子ガメが生まれましたが、今年もたくさん孵化するといいなあと期待しています。

Dscn0959

Cimg9251

Dscn0961

Dscn0970

2022年7月 9日 (土)

全校朝会:テーマは七夕

7月8日(金)の全校朝会のテーマは「七夕」。

ピアノきらきら星変奏曲を聞き、星座の話を聞きました。

最後は、二人の先生がこの日のために練習した「星に願いを」をピアノの連弾で演奏してくれました。

20220708_085026

Dsc_1499

Dsc_1507

水泳発表会

7月6日(水)は、1学期最後のPTAと水泳発表会を行いました。

約1ヶ月の水泳学習でしたが、子どもたちそれぞれに目標を持って、がんばって練習してきました。

発表会では、1年生の貝殻拾い、ビート板け伸びバタ足や、3年生以上の25mビート板、50m平泳ぎ、クロール、3年生以上のリレーなど全15種目を行いました。先生たちの泳ぎも見られました!

おうちの方もたくさん応援にきてくださったので、子どもたちはいつも以上に力が発揮できたようでした。

20220706_142846

20220706_140923

20220706_144859

2022年7月 1日 (金)

中種子小規模校 交流学習

6月30日(木)、中種子町の小規模小学校6校合同の交流学習が、納官小学校で行われました。

5,6年生の交流学習は以前から行われていましたが、コロナウィルスの流行以来、対面での交流ができていませんでした。3年ぶりに対面での実施となり、子どもたちの楽しそうな表情がみられました。5年生6年生、それぞれ学年ごとに、1時間は体育、1時間は学級活動を行いました。

学級活動では各自、自分のタブレットを持参し、jamboradの使い方を確認しながら自己紹介などをおこないました。体育では、長縄くぐりやソフトバレーを通して交流を深めることができました。2回目は11月に実施する予定です。

Img_8252

Img_8522

20220630_104727

Img_8300

2022年6月23日 (木)

水泳学習

水泳学習には、もってこいのお天気。今日も1年生から6年生まで、それぞれの泳力に合わせて、練習を頑張りました。

Img_7512

Img_7513

Img_7514

2022年6月21日 (火)

モルック

6月21日(火)、今日も雨が降っています。昼休みの全校遊びは体育館で「モルック」というゲームをすることになりました。モルックというのは、木のピンを立てて並べて、木の棒を投げるか転がして

ピンを倒すゲームです。ピンに書いてある数字または倒したピンの数が点数として入り、各チーム50点になるまで競います。今日は縦割り班3チームと先生チームで競いましたが、50点まであと少し・・・のところで、昼休みが終わりました。新しいゲームは、とても楽しかったです。

Dsc_0003

Dsc_0004

2022年6月20日 (月)

音楽集会

6月20日(月)、朝の活動は音楽集会でした。

1年生の音楽の教科書にある「貨物列車シュッシュッシュッ」を、全校児童で歌いながら列車を走らせました。1年生だけでなく、みんなで音楽に合わせて楽しむことができました。

20220620_083333

20220620_084508

20220620_083719

移動宇宙教室

6月18日(金)、種子島宇宙科学館から2名の先生においでいただき、移動宇宙教室を行いました。

昨年は宇宙空間がどんな状態かを知る実験を中心に行いましたが、今回は宇宙に関係する仕事には、どんな仕事があるかについてのお話でした。

身近にある宇宙センターですが、知らないこともたくさんあります。宇宙のことを学ぶのに、とても恵まれた環境にある種子島の子どもたち。宇宙に関心を持って、学びを深めてほしいなあと思うことです。

20220617_101949

20220617_100539

20220617_101858

食に関する学習

6月16日(木)、1年生は食に関する学習を行いました。

中種子町給食センターの三善先生が学校に来てくださって、1年生2人に、はしの握り方や食べるときの姿勢の大切さなど、食事に関するマナーを教えてくださいました。

体の小さな1年生は、まだうまくいかないこともありますが、少し意識することで自然とマナーが身につくといいなあと思います。三善先生、ありがとうございました。

Dsc01589

Dsc01585

Dsc01583