2021年5月11日 (火)

スケッチ大会

延期になったスケッチ大会を、5月1o日(月)に行いました。

校内,校外,それぞれに選んだ場所で、みんな真剣に取り組んでいました。

今回はまず小さめの紙にスケッチし、大きな紙に書き直して色付けするという方法です。

完成が楽しみです。

1                   

4

2_2

2021年5月10日 (月)

令和3年度学校だより4月号・5月号

令和3年度学校だより4月号

令和3年度学校だより5月号

2021年5月 6日 (木)

水彩画のかきかた(5/6)

8日(土)のスケッチ大会に向けて、今日の1時間目は水彩画の描き方を全校で学習しました。

小学生の描いた絵をいくつか鑑賞し、どんなところがよいか考えたり、楽しんで描くことが大切だということを学びました。

最後に、グループみんなで「のうかんザウルス」を分担して描きました。

1


3

4_2

2021年4月26日 (月)

音楽集会~みんなで振りを考える

4月26日(月)、今年初めての音楽集会。「うたえバンバン」の歌詞に、みんなで分担して振りを考えるというものです。

縦割り班に分かれ、考えた振り付けのスライドを作成し、最後に合わせて、振り付けを完成させようという試みです。完成が楽しみです。

1

2

3

2021年4月21日 (水)

1年生を迎える会

入学式から2週間。1年生も少しずつ学校生活に慣れてきたようです。

今日は1年生を迎える会を行いました。2年生の紙芝居、3,4年生の学校に関するクイズ、5,6年生の和太鼓演奏など・・・1年生を歓迎する気持ちをこめて準備しました。

全校みんなで、たくさん学んで、遊んで、助け合って、楽しむ1年間にしましょう。                              

1

1_2

                                                                                                 

 

1_5

 

1_6

2021年4月13日 (火)

人間知恵の輪

今日の種子島は、朝から雨が降っていて、外での全校遊びができません。

そこで、昼休みは体育館で、「人間知恵の輪」に挑戦。

どうすれば、知恵の輪がとけるか、考えを言い合いながら、なんとか、とくことができました。

Img_5597

Img_5598

Img_5599

Img_5600

2021年4月 7日 (水)

令和3年度スタートです。

4月6日、新任式、始業式、入学式が行われ、新年度がスタートしました。

新しい先生、新しい1年生を迎え、今年の納官小は、全校児童13人、職員11人で、みんな仲良く力を合わせてがんばっていきたいと思います。 応援よろしくお願いします。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

2021年3月25日 (木)

令和2年度 最後の日

3月25日(木)、子供たちが登校する最後の日です。

修了式では、ひとりひとりに修了証書を手渡したあと、児童代表のあいさつを行いました。低学年、高学年、それぞれの学年らしく、1年を振り返ることができました。

その後、転出する職員の離任式を行いましたが、いろいろな思い出がそれぞれの胸によぎり、寂しさを感じました。新たな場所でのご活躍をお祈りします。

Photo1_2

2_2

令和2年度 卒業式

3月24日(水)、令和2年度の卒業式を行いました。

今年の卒業生は1人。あらゆる学校の活動の中で、いつも下級生のことを思いやる、優しくて頼れる6年生でした。在校生、職員、保護者、それぞれの思いのつまった卒業式を行うことができました。

23

6

2021年3月16日 (火)

おわかれ剣道

納官小では、全児童14人のうち9人が剣道スポーツ少年団で活動しています。

今年は新型コロナウィルスの関係で試合数も少なかったのですが、子供たちは欠かさず練習をがんばってきました。15日(月)は卒業する6年生とのおわかれ剣道でした。

普段は和気あいあいとリラックスしている子どもたちも、剣道の練習中は表情も引き締まり、真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。6年生は5年間、剣道を続けてきたことを自信にこれからもがんばってほしいと思います。

1_2

2

3