2021年6月16日 (水)

移動宇宙教室

本日は宇宙科学技術館の方においでいただき、移動宇宙教室を行いました。

毎年恒例の移動宇宙教室ですが、今年は「大気圧と真空状態」のことについて、実験を通して学びました。真空状態を作る実験機に、風船を入れるとふくらんだり、防犯ブザーの音が小さくなったり・・その理由をわかりやすく説明していただきました。自分たちで、スポンジや泡やマシュマロなどを使って、実験をするのも楽しくできました。

2

3

 

4

1

5

2021年6月14日 (月)

全校朝会・海の話

今日の全校朝会では、先日の剣道の大会の受賞伝達式を行ったあと、納官校区の日高校区長にお話をうかがいました。

校区長さんは、長年、海上保安庁にお勤めだったということから、海の潮の流れのことや、海洋ゴミのこと、津波の話など、海に関するお話をくわしく教えていただきました。

わたしたちの身近にある海。危険を知り、海を守りながら、海を楽しんでいきたいと思いました。

1_2

4

3

2021年6月11日 (金)

児童集会・保健委員会から

今日の児童集会は、保健委員会の活動でした。

保健委員会では、感染症や食中毒などの予防のために、手洗いが大切さだということをみんなに伝えるために、プレゼンテーションを行いました。きちんとした手洗いと消毒をした場合、なにもしなかった場合など、いくつか条件をかえて、パンにはえるかびの違いについて実験を行いました。最初の1週間はどの場合も見た目の違いがありませんでしたが、20日経った今では、かなりの違いがあり、手洗いがいかに大事かということがよくわかりました。

3

1

2

2021年6月10日 (木)

令和3年度学校便り6月号

令和3年度学校便り6月号

2021年6月 9日 (水)

納官太鼓の練習

今年も納官太鼓の練習が始まっています。

納官小では全児童が、火曜日の放課後に和太鼓の練習をしています。イベントがあるときや学校の行事で披露している、伝統的な活動で、地域の指導者の方が教えてくださっています。

みんなで力を合わせて、いい演奏ができるようにがんばりましょう。

1

2

3

2021年6月 8日 (火)

プール開き

6月7日(月)は、プール開きでした。

この日の天候は曇り。水温も少し低い中でしたが、子供たちは元気いっぱい、今年初の水泳授業を楽しんでいました。

7月の水泳発表会までに、どれだけ成長できるかな、楽しみにしたいと思います。

1_22

4


5

2021年6月 2日 (水)

6月1日 修学旅行など

6月1日 高学年は、星原小、岩岡小と3校合同の修学旅行に出かけました。

1日目は、知覧、山川と回り、指宿に宿泊です。砂蒸し温泉も楽しんだようです。

2Photo

1_2

3,4年生は長浜海岸に、漂流物の調査に行きました。外国の名前が入った漂着物(ペットボトル、洗剤の容器など)の数を調査。ごみの多さに驚くとともに、あらためて、種子島にはいろんなところから漂着しやすい海流だということを、実感しました。

ウミガメが上陸したあともありました。

Photo_2

Photo_3

1_3 ※今日はちょうちょも生まれました。

2021年5月28日 (金)

5月の保健集会とお誕生日のお祝い

今日の保健集会では、規則正しい生活について、みんなで考えました。

健康に生活するために、バランスのよい食事、十分な睡眠が必要なこと、そのために気をつけることについて、ワークシートを使って、考えていきました。

また、5月うまれの友達に、みんなでメッセージを渡し、お誕生日の歌をみんなで歌いました。

2

3

4

1

2021年5月24日 (月)

読み聞かせ

今日の朝の活動は、町公民館図書室の読み聞かせグループ「おはなしパレット」の方による読み聞かせでした。2つの紙芝居と、1冊の絵本を読んでいただきました。

梅雨に入り、雨の日が多くなっています。雨の日は、室内で静かに読書を楽しむのも、いいですね。

5

5_2

2021年5月17日 (月)

春の一日遠足

延期になった一日遠足、少し風が強く、波も高かったですが、午前中に長浜海岸に行ってきました。

貝殻をたくさん拾ったり、みんなで並んでおやつを食べました。

午後からは、拾った貝殻やシーグラスを使って、貝殻アートを制作しました。

1

2

3