2023年9月11日 (月)

鹿児島大学学友会吹奏楽団チャリティー演奏会

 鹿児島大学学友会吹奏楽団40人の学生さんが、納官小学校の体育館で、素晴らしい演奏を披露していただきました。曲は、「ジェネシス」「JーPOPベストヒットメドレー2022」「汽車の歌メドレー」「オーメンズ・オブラブ」、そして、アンコール曲として、「ドレミのうた」のプレゼントがありました。指揮者体験や楽器体験もあり、子どもたちは、大喜びでした。

Microsoftteamsimage_9

Microsoftteamsimage_10

Microsoftteamsimage_7

運動教室開催!

 「運動大好き”かごしまっ子”」育成推進事業で,講師として遠藤あゆみ先生が来られました。第1回目は,走り方の基本を教えていただきました。足首の使い方や,手の振り方,地面の蹴り方等,一つ一つが分かりやすい説明で,子供たちの走り方が見る見るうちに変化しました。運動会でのかけっこが,楽しみです。ちなみに,2回目は,陸上競技場で9月26日(火)の2校時に計画しています。学んだことが,町体や陸上記録会で発揮されることを期待しています。

Microsoftteamsimage_6

Microsoftteamsimage_4

Microsoftteamsimage_5

2023年9月 7日 (木)

9月授業参観(道徳)・「みんなでピラティス」全校で楽しみました!

 9月の授業参観は、いじめ問題を考える週間の取組みとして、全学年道徳の授業を実施いたしました。「相手を思いやる心」や「本当の友情」などについて学ぶことができました。学校保健委員会では、須山先生によります「みんなでピラティス」実技講習を実施しました。体育館全面を使って、体感を鍛え、インナーマッスルを強化するトレーニングを学ぶことができました。是非、ご家庭でも続けてみてください。

Microsoftteamsimage

Microsoftteamsimage_2

Microsoftteamsimage_1

Microsoftteamsimage_3

2023年9月 1日 (金)

令和5年度納官小学校2学期始業式!

 長くて猛烈に暑い夏休みが終わり、納官小学校の子どもたちの元気な声が、校庭や教室にこだまする朝の様子でした。体育館で、令和5年度納官小学校2学期の始業式が行われました。日焼けし、ちょっぴりたくましくなった子どもたちの眼は、輝いていました。代表児童の5年生の鎌田さんは、「夏休みに、遊びと宿題の二刀流ができた。2学期も続けていきたい。」と素晴らしい発表をしていました。子どもたちみんな、運動会に、学習発表会にとがんばってくれることでしょう。大いに期待したいと思います。

Sigyousiki1

Sigyousiki2

2023年8月31日 (木)

朝のラジオ体操がんばりました!

 7月の24日から28日、8月の28日から31日の9日間、朝のラジオ体操を実施しました。今年は、地域の方々の参加もあり、NHKラジオの音に合わせて体を動かし、子どもたちも保護者の皆様もみんな、さわやかな汗を流すことができました。最終日は、参加賞のお菓子の詰め合わせに、子どもたちもニッコリ顔になりました。

Rajiotaisou1

Rajiotaisou2

Okasi1

2023年8月30日 (水)

人権同和教育研修(校内)で、人権擁護委員さんのお話を聞きました!

 本校では、年度当初「子どもたちを尊重し、人権尊重の精神でICT活用を図る。」を学校経営の目標に掲げ、日々取り組んでいます。本日は、中種子町の人権擁護委員の山本様に、「大人の人権教室」をお題にお話をいただきました。現在人権問題は、多岐に渡っており範囲も広いのですが、その中でも「人権教育と人権擁護」、「文科省と法務省の連携」、「人権と人権侵害」、「子どものいじめ・大人のいじめ(パワハラ)」などについて、ご自身の体験談も織り交ぜながら、語られました。その中でも、「子育てとは、子どもの自立を手助けすること、自立のサポートをすることである。」や「やさしい心や相手を思いやる心をもつことが大切、さらに強い心をもつ(自分の考えをもつ)ことが必要である。」と力説されました。早速学んだことを、2学期からの教育活動に生かして参ります。山本様、ありがとうございました。

Photo

2023年8月28日 (月)

親子ふれあい活動で、思い出作り!

 先日、PTA主催の親子ふれあい活動が実施されました。

 子どもたちは、13時から、町の流水プールで楽しく思いっきり泳いだり、ウォータースライダーにチャレンジしたりしました。そのあと、17時から、原ノ里公民館で、バーベキュー大会が開催されました。子どもたちも保護者の皆様も先生方も楽しく語らい、たっぷりお肉をいただいて、おまけに花火大会まであり、子どもたちは、とても楽しい思い出を作ることができました。お子様の見届けやお声かけ、準備や後片付け等、お疲れさまでした。

Fureai1

Hanabi3

Hanabi2

2023年8月24日 (木)

燃ゆる感動かごしま国体かごしま大会 児童・保護者・職員炬火リレー参加!

先日、納官小児童9人と保護者3人、本校職員5人が、燃ゆる感動かごしま国体かごしま大会炬火リレーに参加しました。国体のユニフォームとキャップを着用し、旗を掲げながら、町内の永井アイショップから横町住宅までの区間を走り抜けました。また、一つ素敵な思い出ができました。参加された皆様、お疲れさまでした。

Microsoftteamsimage_1_2Microsoftteamsimage_2

2023年8月21日 (月)

昔の話を聞きました!

 2回目の出校日の全校朝会で、中種子町在住の政田様が、戦争中の話や戦後のくらし、昔の道具などについて、お話をされました。住むところや食べ物がないなかで一生懸命生きてきたこと、便利な道具(機械)はなかったけど、工夫し時間をかけて玄米を作ったこと、何時間もかけて水を汲んだことなどを教えていただきました。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥、言うだけでなく聞く耳をもってください。」と今に通じる教えもいただきました。本日は、ありがとうございました。

4444

11111

2023年7月27日 (木)

さわやか朝のラジオ体操!

 子どもたちは、さわやかな風のもと校庭で朝のラジオ体操をがんばっています。回を重ねるたびにラジオ体操第2も上手に体操できるようになってきました。素晴らしいですね。地域の方々もご参加いただき、校庭のあちこちに笑顔がこぼれています。

20230727_144517111444

20230727_144517