親子ふれあい活動で、思い出作り!
先日、PTA主催の親子ふれあい活動が実施されました。
子どもたちは、13時から、町の流水プールで楽しく思いっきり泳いだり、ウォータースライダーにチャレンジしたりしました。そのあと、17時から、原ノ里公民館で、バーベキュー大会が開催されました。子どもたちも保護者の皆様も先生方も楽しく語らい、たっぷりお肉をいただいて、おまけに花火大会まであり、子どもたちは、とても楽しい思い出を作ることができました。お子様の見届けやお声かけ、準備や後片付け等、お疲れさまでした。
先日、PTA主催の親子ふれあい活動が実施されました。
子どもたちは、13時から、町の流水プールで楽しく思いっきり泳いだり、ウォータースライダーにチャレンジしたりしました。そのあと、17時から、原ノ里公民館で、バーベキュー大会が開催されました。子どもたちも保護者の皆様も先生方も楽しく語らい、たっぷりお肉をいただいて、おまけに花火大会まであり、子どもたちは、とても楽しい思い出を作ることができました。お子様の見届けやお声かけ、準備や後片付け等、お疲れさまでした。
先日、納官小児童9人と保護者3人、本校職員5人が、燃ゆる感動かごしま国体かごしま大会炬火リレーに参加しました。国体のユニフォームとキャップを着用し、旗を掲げながら、町内の永井アイショップから横町住宅までの区間を走り抜けました。また、一つ素敵な思い出ができました。参加された皆様、お疲れさまでした。
2回目の出校日の全校朝会で、中種子町在住の政田様が、戦争中の話や戦後のくらし、昔の道具などについて、お話をされました。住むところや食べ物がないなかで一生懸命生きてきたこと、便利な道具(機械)はなかったけど、工夫し時間をかけて玄米を作ったこと、何時間もかけて水を汲んだことなどを教えていただきました。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥、言うだけでなく聞く耳をもってください。」と今に通じる教えもいただきました。本日は、ありがとうございました。
子どもたちは、さわやかな風のもと校庭で朝のラジオ体操をがんばっています。回を重ねるたびにラジオ体操第2も上手に体操できるようになってきました。素晴らしいですね。地域の方々もご参加いただき、校庭のあちこちに笑顔がこぼれています。
全校児童17人、全職員10人が参加し、1学期終業式を無事終えることができました。児童代表の3年生は、友だちが増えて毎日が楽しくなったことや1学期頑張ったこと、夏休みに早起きを頑張ることなどを発表してくれました。75日間(5・6年生は、74日間)大きな事故やけがもなく、安心して学校生活を送ることができましたのは、保護者の方々をはじめ、地域の方々の御理解と御協力の賜物だと感謝しております。
さて、子どもたちが楽しみにしていた42日間もの夏休みが明日から始まります。今後も引き続き見守りください。よろしくお願いいたします。
数年ぶりに、納官神社の6月灯が実施されました。今回は、子ども灯籠の展示と神事のみの開催でしたが、素晴らしい絵が描かれた心のこもった子ども灯籠が勢ぞろいしました。灯籠を一目見ようと保護者の方々や子どもたちも駆け付けてくれました。出店などもなく、少しさみしい6月灯でしたが、関係者の皆様の秋祭りについて実現しようと話し合いがもたれました。今後が楽しみです。
本日、午前中に春田様からウミガメの産卵を発見したとの連絡が入り、急遽、3・4年生2人と樋口先生と教頭先生、牧瀬先生、平井先生で産卵場所へ行き、たくさんのきれいな卵を採取し、学校のふ化場へ移動後、1・2年生の子どもたちと一緒に砂の中へそっと卵を入れ、やさしく砂をかけました。ふ化するのに1ヶ月以上かかるといわれています。とても待ち遠しいですね。
今年度第1回目の道徳の研究授業が実施されました。長なわ八の字とびに挑み続けるななことあいなの葛藤をもとに、自分の短所を改め、長所をのばしていくための秘訣を探します。たくさんの先生方が参加され、少し緊張気味の5・6年生でしたが、「よく考え、自分の意見をしっかりもち、友達思いの子どもたちですね。」と熊毛教育事務所の先生にお褒めのお言葉をいただきました。2学期は、1・2年生の研究授業が予定されています。こちらも楽しみです。
暑い日差しが照り付ける中、全校着衣水泳が行われました。着衣のまま泳いだり、ペットボトルでできるだけ長い時間浮かんだりしたりして、自分の命を守る学習をすることができました。これで学校での水泳学習は終わります。これまでずっと安全安心に水泳学習を進めることができ、大変良かったです。準備や朝の体調管理など保護者の方のご協力ありがとうございました。
コロナ禍のなか、学校の倉庫に眠っていた納官子どもみこしが、体育館に現れました。ほこりをかぶり、紅白の布がボロボロになっていました。集まってくれた子どもたちが丁寧に掃除をしてくれました。きれいになった子どもみこしを試しに担いだ子どもたちは、とても重たいことにびっくりでした。8月5日のお祭りに向けて、みこしへの飾りつけやみこしの担ぎ方の練習などがあります。また、夏休みの楽しみが増えました。